環境負荷の少ない、健康的な住まいをつくりませんか。木組みや左官を活かしたスタイリッシュな家を、住まい手とつくり手と楽しみながらつくりたいと思っています。これまで土壁の家の温熱環境について研究してきましたが、土は魅力あふれる素材で、たくさんの可能性を秘めていることがわかりました。
材料から住まい造り、廃棄まで、人や自然に負荷をかけない住まい造りを目指しております。また実際の工事で、「何故しなければいけないのか」と疑問を出して、納得のいく解答を出しながら仕事をしております。
国産材を用いた木、土、漆喰などの自然素材住宅の建築に約30年携わってきた経験を生かし、人と自然、人と人がパートナーシップをもって共生し、ご家族の愛と慈しみのある暮らしを実現するための家づくりを住まい手と一緒に、真心こめて創造することをスタッフ一同心がけております。また、アトピーや化学物質過敏症などのアレルギーのある方の住まいづくりを多く手がけさせて頂いておりますので、お悩みの方はご相談くださいませ。
三河樹で造る長い寿命の家造り。「衣食住」が毎日繰り返される家。納得した家を造るなら素材と職人の技術等沢山知ってもらいたいことがあります。私たちは地域の素材を使った木組みの家造りに取り組んでいます。
愛知県の知多半島で工務店を営んでいます。20年にわたり、土壁・土葺屋根の真壁構造の家造りを行ってまいりました。家は何百年もそこに住まう家族を健康に導くものでなくてはいけないと思います。そのためには自然素材を利用することはもちろん、家そのものが健全であり続けられる構造であることが必要です。夏涼しくて冬暖かい、風が通り清々しい空気で満たされる、木と土の家造りをこの先も進めて参ります。よろしくお願い申し上げます。
日本の自然、風土に合った材料を生かし、伝統という智恵とくふうの詰まった技術の木造建築のお手伝いをして活きたいと思います。そして、その建物に長く住まい続ける事が出来る様なプランニング、住まい方を追求していていきたいと思います。
生まれ育った地域の文化は知恵であり、暮らしの工夫そのものだと感じます。
先人の知恵や工夫を受け継いだ暮らしを継続し、現代の技術も併せて子供たちに渡していきたい。
気持ちの良い暮らしを紡ぐ。
そんなことを大切に設計しています。
山元にある小さな製材工場ですが、木材乾燥機やモルダーなどの2次加工設備も備え、特殊加工もできます。お客様の要望に的確に対応できることが小さな工場の利点と考えています。
自然で素朴な無垢の素材感を大切にし、日本の風土に合った木と土を使った居心地のよい家づくりの仕事をしています。先人の知恵を活かした長寿命の家を、大工さんなどのつくり手と一緒に提案していきます。
大工は、単に家をつくるだけでなく、経る時ごとの生活をサポートする“暮らしの技術者”でもあると思っています。長いお付き合いのできる方々と、楽しい仕事をしたいです。
伝統的な継手・仕口による木組みの工法で軸組を組み、日本の木と、土や漆喰などの自然素材を使った、『元気で長持ちする健康的な木の住まい』の設計を手掛けています。
高速道路のジャンクションが入り乱れる愛知県一宮市で庭師を生業としています。長野県での修行後、28歳で独立、20年近く「m28e エムニジュウハチイー」という屋号で活動しています。
その場に違和感のない材料を選び、その「土地がなりたがっている」庭をつくります。施主が想像する一つ上の場をつくることを、日々目指しています。