各種お手続き
外部サイトで表示
準備中です
準備中です
次期総会
2025年11月15日土曜日 〜
開催地
千葉県
【会場】 アートホテル成田 〒286-0127 千葉県成田市小菅700 0476-32-1111 アートホテル成田 アクセス 【スケジュール】 <11月15日(土)> 13:00〜 アートホテル成田 受付 ■ 総会 14:00~17:10 ・新入会員自己紹介 ・事業報告、会計報告 ・部会報告(見積部会・仕口部会・マーケティング部会・環境部会) ・セミナー「次世代に何を引き継ぐ?これからの建築のあるべき姿について国交省に意見を届けよう!」林美樹 ・ホームページについて 岡野康史 ・事務連絡等 ■ 懇親会 18:00~19:30 ■ 分科会 20:00~21:30 ①見積部会「いよいよ“スミ、刻み見積もりソフト”配布か?!・・配布方法鋭意検討中!」金田克彦 ②「次世代へ引き継ぐ建築」について意見交換(総会でのセミナーの続き) *②は5〜6つのグループに割り振らせていただきます。 <11月16日(日)> 8:30 ロビー集合(チェックアウト、鍵返却、飲食精算を済ませ、荷物を車に乗せて出発できる状態) 分科会報告、集合写真撮影 ■ 見学会 9:00〜13:30 (車に分乗、配車と班分けは後日配布の参加者名簿を参照) ・佐原見学(15名程度/班、各班毎に現地案内ガイド) 【佐原】利根川水運が育んだ商家建築 〜佐原重伝建地区を歩く 佐原まちなみ観光マップ *見学グループは事務局で割り振らせていただきます。 *希望人数や乗り合わせによってはご希望にそえない場合があります。 13:30 全体解散 全体解散後、お時間のある方はオプションツアーで成田や佐倉へ移動し見学(交通手段検討のため、参加不参加をご回答ください) 13:30〜15:40 成田:成田山新勝寺の参拝、参道の散策 15:45〜17:30 佐倉:武家屋敷の見学 【成田・佐倉】江戸を支えた三つの町 〜歴史が紡いだ町なみの魅力を解き明かす 北総四都市江戸紀行 *スケジュールは変更になる可能性があります。 *オプションツアーは電車移動または自家用車移動。 【参加費】 会員:25,000円/1名(ツインもしくはトリプル)、30,000円/1名(シングル) *2日目の佐原見学不参加の方は3,000円マイナスしてお振り込みください 【注意!】「佐原見学に全く参加しない方」のみ3,000円お引きください。 「佐原見学の途中で帰られる方」は3,000円引かないでください! *シングルルームの数は限られております。ご事情のある方優先でお願いします。 *参加費に含まれるもの:総会、懇親会、分科会、宿泊費(夕朝食込)、2日目昼食費・佐原案内費 *総会に参加されない同行者(中学生以上)も、会員と同じ参加費をお願いいたします。 *事務局でツインもしくはトリプルにお部屋を割り振らせていただきます。 *ご夫婦でツイン等のご希望がありましたら、「部屋のご希望」の設問にて希望内容をご記入ください。 *子ども料金 小学生:10,000円 幼児(未就学児):無料 *アレルギー等をお持ちのお子様は、備考欄に記入をお願いします。 【参加費振込先】 *会員更新時の口座とは違いますので、ご注意ください。 *参加費振込期日:8月29日(金)まで *振込手数料はお振込者ご負担にてお願いいたします。 ■ ゆうちょ銀行からお振込みの場合 【ゆうちょ銀行】 記号:15440 番号:38675081 口座名:一般社団法人 職人がつくる木の家ネット(シャ)ショクニンガツクルキノイエネット ■ 他金融機関からお振込みの場合 【ゆうちょ銀行】 店名:五四八(ゴヨンハチ) 口座番号:普通 3867508 口座名:一般社団法人 職人がつくる木の家ネット(シャ)ショクニンガツクルキノイエネット
毎年10月1日から新しい期がはじまります。毎年8月末頃から9月30日までの間に、「定款」「わたしたちの想い」「趣旨文」ページをあらためてご確認の上、継続更新フォームより、お手続きをお願いします。
会員は、本来の木の家づくりを実践し、会の目的・理念に賛同する国産材産地、職人、工務店、建築士などの個人とし、下記の条件による。
年会費を納めること
山のためになる、職人のためになる、建て主のためになる、環境のためになる仕事をしている人
地域でがんばっている人、これからがんばろうとしている若い人
そんな人を応援しようとしている人
誰も泣かせることのない、互いの信頼にもとづいた、調和のとれた共存共栄関係をめざしていること
当会には、正会員の他に、準会員、賛助会員、顧問の会員種別が設けられています。
本人の状況の変化に応じて、会員種別を変更することができます。事務局までご相談ください。
(例)
準会員から正会員へ:つくり手として責任をもって受注できるようになった
正会員から賛助会員へ:引退したが、引き続き木の家ネットの活動を応援したい
会員の活動等が会の理念・目的に反した場合、あるいは運営等に支障があると理事会が判断しなければならない状況が生じた場合には、理事会はその会員と協議の上、会員資格を停止することがあります。その際に会費等の返還は行いません。